【セカンドベビーカー】2台目のベビーカーはこれ!コンパクトで格安な『バギーfanネオD』を購入&レビュー

子育てグッズ、おもちゃ

こんにちは。がじゅまる丸です。

みなさんはどのようなベビーカーを使用していますか?

この記事はこんな疑問をもつ方に読んで欲しい

  • セカンドベビーカーってあったほうがいい?
  • あまりお金かけたくないんだけど、いいのない?
  • いわゆる「バギー」って安定感はあるの?

我が家は現在『Pigeon Runfee Lino’n RB0L(ランフィリノン)』を使っていますが、

いわゆる「A型」(作りがしっかりしていて生後1ヶ月からでも使用可能)のベビーカーなので、場所も取るし重い!

というわけで「セカンドベビーカーが欲しいよね。」と探しているときに発見したのが、

『Smart Angel バギーfanネオD』

というベビーカー(「バギー」)です。

値段がお手頃だったので「これくらいなら試しに買ってみようか」と購入しましたので、使用感を紹介します。

セカンドベビーカーとは?おすすめする理由

セカンドベビーカーとは?

赤ちゃんと長い時間移動するときに、必要となるのがベビーカー。

ベビーカーには大きく分けて「A型」と「B型」の2種類があり、生後1ヶ月頃から使用できるものが「A型」にあたります。まずは「A型」を買う方が多いのかなと思います。

リクライニングができるので、首の据わっていない赤ちゃんでも寝かせることができるのが特徴ですね。

さらに、「A型」は作りがしっかりとしていて安心感があります。

しかし、裏を返せば「重い!」「大きい!」そして「高い!」というのも特徴です。

赤ちゃんが安定して座れるようになって来ると、ベビーカーで寝かせた状態としておくことが少なくなってきます。

外の景色見たいですからね。赤ちゃんも。

ということで、だんだんと

「リクライニングが不要なんじゃないか」

「この大きさ、持て余しているのでは?」

と思ってきます。

そこで、2台目のベビーカー、「セカンドベビーカー」が欲しくなってきます。

何ヶ月ごろから?コンパクトなベビーカーが欲しくなってくる

お座りが安定して、周囲のモノへの興味が止まらない!

といった時期、だいたい7~8ヶ月頃から

「この大きいベビーカー、いる?」

といった気持ちが芽生えてきます。

我が家で使用していた「A型」は背もたれがそれほど起き上がらないので、

赤ちゃんがもたれることができず、逆に可哀想ですらありました。

特に我が家は車で移動することが多いのですが、トランクに積むためにもできるだけコンパクトの方が嬉しい!

ということから、安くてコンパクトな、いわゆる「B型」のベビーカーを探し始めました。

セカンドベビーカーをおすすめする理由

赤ちゃんが歩き始めたとしても、なんだかんだでベビーカーは必要だろうし、かといってあの大きな「A型」を持ち歩くのも現実的ではない・・・

でも、「A型」のベビーカーは高かったから長く使いたい・・・。

その気持ちはめちゃくちゃわかります。

わかります、が、「B型」の楽さ加減ですよ。

そして「A型」に比べて「B型」は高価ではありません。

がじゅ
がじゅ

というか、A型が高すぎる・・・。

『バギーfanネオD』を使ってみた

『バギーfanネオD』は西松屋で購入可能!激安の2,999円!

『バギーfanネオD』は西松屋のプライベートブランドの「smart angel」の商品なので、西松屋で購入できます。

私も西松屋で発見し、購入しました。

値段は・・・

定価2,999円!

安い!素敵!

数万円の商品が多いベビーカーですが、そんな中で5000円を切るのはありがたいです。

ちなみに、「バギー」というのは「B型」に含まれるのですが、一般的な「B型」よりもさらにコンパクトなものを「バギー」と呼ぶようです。

楽天市場でも購入可能!

この商品は楽天市場でも出品されています。

SmartAngel)バギーFANネオD【ベビーバギー】

価格:3,298円
(2021/6/22 06:55時点)
感想(8件)

SmartAngel)フロントガード ネオ

価格:899円
(2021/6/22 06:42時点)
感想(0件)

持って帰るのが大変!

という場合や、

楽天ポイントをつけたい!

という方はこちらからどうぞ!

開梱して乗せてみよう!

今回購入したものはこちら!

  • バギーfanネオD ¥2,999
  • フロントガードネオ ¥818

バギー本体が安い分、フロントガード(赤ちゃんの正面にある黒いU字のバンド)やカゴは別売りとなっています。

さっそく乗せて見ました!(家の中で・・・)

現在娘の身長は70cmくらいですが、少し大きいかなーという印象です。

最も締めた位置でもベルトは緩いですが、子供が落ちる心配はないかな、くらいです。

座面の生地は、キャンプで使うチェアをイメージしていただければOK。

このあたりは値段の安さを感じるところです。

冬場はブランケットを敷くとか寒さ対策をした方が良さそうです。

バックルは下図の通りで、肩と腰を同時に止められるので、手間の少ない設計です。

バックルを止めたら、股のベルトをかぶせます。

(肩ベルトは直接だと痛そうなので、抱っこ紐につけるタオルを巻いてあげました。)

取り付け方は以上!特に難しさはありませんね。

次にたたみ方!どれだけコンパクトになるのか、ここも重要なポイントです。

大人側の足元にあるピンを手前に引きながら外して、

あとはバギーの赴くままに。笑

これは!コンパクト!

これまで「A型」を使っていたので、非常にコンパクトに感じます。

玄関に「A型」の『Pigeon Runfee Lino’n RB0L(ランフィリノン)』『バギーfanネオD』をそれぞれ置いてみました。

バギーfanネオD
ラフィリノン

コンパクトー!!

玄関がすっきりでこれは嬉しい!

「A型」を玄関に置いているとドアが半分埋まっていて困ってましたが、これで解決ですね。笑

お出かけしてみて感じたこと

さっそくお出かけして、いろいろと感じたことがあるので紹介します。

最近暑くなってきたので、お出かけするときは座面に冷感シートをつけました。

写真のように股のベルトが調整できないので、小さいうちはずるずると前に滑ってきてしまいますね。

ここは構造上仕方ないところかなーと思います。

実際に使って見て感じたこと

良い点

  • A型に比べて赤ちゃんとの距離が近い!赤ちゃんの様子がよくわかる
  • 段差が意外と楽。A型では前輪を持ち上げる必要がある段差も、なんなくクリア
    (ハンドルの位置が低いから力が入りやすいように感じた)
  • 買い物中、片手で押す時もあったが、操作性が良い
  • 左右に揺れても華奢な感じはしない(グラグラしない)
  • タイヤが比較的ゴツいので、安定感がある

悪い点

  • サンシェードが小さくて弱々しい
  • サンシェードに窓がないので、かぶせると前に回らないと赤ちゃんの様子がわからない

総合的に判断して・・・

コスパ最強!!

これが3000円とは、正直驚きです。

なお、別売りのフロントガードはつけた方が安心感があるので、合計4,000円ですね。

うーん、これはいい買い物でした。

さいごに

ということで、今回紹介したのは西松屋のプライベードブランドであるsmart angelの商品である

『バギーfanネオD』

コスパ最強の優良商品でした!

赤ちゃんの成長に合わせてセカンドベビーカーを新たに購入するという選択は、一見不要なもののように感じてしまうかもしれません。

しかし、「大変な子育てを、楽しめるアイテム」というところにはお金を使ってもいいのではないかなと考えます。

大きくて重たいベビーカーだとフットワークが悪くなりがちですが、持ち運びも楽でコンパクトなアイテムであれば、さっとお出かけにも行けるようになりますよね。

ぜひ、セカンドベビーカーで快適な子育てライフを送ってください。

本記事が皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました